2010年

dataFommater setDateFormatの指定

バグの内容を見つけるのに時間が結構かかった。

些細な問題ないなんだけど自警を込めてブログに乗せておきます。


//ツꀀツꀀ [dateFormatter setDateFormat:@"Y-M-d 00:00:00"];
[dateFormatter setDateFormat:@"yyyy-MM-dd 00:00:00 Z"];

NSString *formattedDate = [dateFormatter stringFromDate:loadDate];

コメントアウトしていない方が正解。もともと dateFomatter の指定を ‘Y-M-d’のようにしていて一見動いていたのですが loadDateが 2009/12/28以降になると最終的な結果が “2010/12/28 00:00:00 + 09:00″と一年繰り上がって計算されていました。それまで正常に動作していたのでまったく気がつかず。
‘yyyy-MM-dd’に修正して問題なく動きました。動くからって適当に書いてはいけませんね。

.
こんなところでなんですが(そして見られていないとは思うのですが)、PregnancyCalcのAppStoreのレビューにてご報告いただいた k-az113さんありがとうございます。問題は修正して申請しておきました(v.1.1.3) 。

ミスドのお弁当箱

iPhone話題ではないのですが

ミスタードーナッツで、先日より配布されたお弁当箱をもらってきました。200ポイントです。

Pastebot 2010-03-14 01.22.32 午前 2

http://www.misterdonut.jp/misdoclub/lunchbox/index.html

ミスドには非常によく行くのですがこのポイントはかなり曲者でなかなかいいものが貰えません。なにせ発行日から1年で期限が切れる。そして継続が出来ない(20ポイント引き継げますが)。したがって1年後にはなにかもらわないと勿体無いのですが常設(通年)のプレゼントにはあまり惹かれない。

期間(月別)限定のプレゼントは期間限定なのでいつ発生するかわからない。ポイントの有効期限が開始されて直後に気に入ったプレゼントがあると一気にポイントを貯めないといけないと言う、非常に辛いのです。
しかも持ち帰りなんてした日には500円くらいしか使いませんしね。

ところでミスドのサイトも携帯会員もさっぱりiPhoneに対応してくれませんね。

Pastebot 2010-03-14 01.59.15 午前 Pastebot 2010-03-14 02.02.45 午前

一応、携帯サイト( http://www.i-misdo.com ) のトップには入れますので100円セールの情報とかは行く前に調べることが出来ます。 一応クーポンも表示することが出来ます。

.

Appleのデザインは凄いなぁ、と思った

すごく雑記なんですが今日出先でノベルティをもらいました。

そこでもうすぐ三歳になる娘が、「iPodにする縲怐vと行ってipod風なキッチンタイマーをもらってきました。

Pastebot 2010-03-14 01.22.32 午前 1

別にたいした話ではないのですが、我が家には「iPhone」と「iPod Touch」しかなくてこのタイプの「iPod」はもっていないのです。それでも娘には「同じデザイン」を感じで同機種だと思ったというのがちょっと驚きでした。

こういう、メーカーとしてのデザイン感というか方向性っていうのがきちんと子どもにも分かるのはホントすごいなぁとただただ感心します。

※家に帰って、キッチンタイマーで「もしもし縲怐H」とiPhoneの真似をして遊んでいました。

.

Twitter(Google Readerの共有)からDelisiousへ自動的にブックマークする

私は結構”乱ブックマーク”派です。あとから読み返すとかどう使おうとかそういうことは全く考えることなくしおりか付箋のようにブックマークをつけていくのが理想だと思っています。

情報は整理しないとなかなか再利用しづらいですが、個人で利用する分には脳内の保管もあるので十分に使えています。それでも一元に管理してあると楽には越したことがありません。日本では、「はてな」の利用者も多いと思うのですが私はDelisiousユーザです。なのでこちらに適当に日々ブックマークされています。

ここ数年TwitterやGoogleReaderを使うなどして環境が変化してきたこともありGoogleReaderの”共有”でコメントを残すことが増えてきました。これはこれでもいいのですが・・・Delisiousもまた手放せないのです。

で、本日見かけた「Packrati.us:Twitterで発言したURLをdeliciousに簡単・自動ブックマーク」このサービスはTwitterの発言から自動的にDelisiousのブックマークを作成してくれるという素晴らしいものです。

Webサービス依存はなにかあったときに影響が大きいのであまり利用すると依存度が高くなるのですが便利なのでやめられませんね。またDelisiousとかGoogleReaderがいつまであるのかは不明なので情報の複製は必要です。

完全ではありませんが「GoogleReaderの共有=Delisious」の内容となります。実際にはGoogleReaderには「スター」という項目があるのでこちらとの棲み分けは必要になりますが私はほとんどスターは使っていません。余程個人的な(Tweetしたくない)モノという位置づけです。実際、個人的なブックマークはDelisiousの「プライベート」ブックマークで利用しています(社内のWebのアドレスとかは特に)

クリップボード07

Packratiと名づけられたこのサービスはTwitterのアカウントとDelisiousのアカウントがあれば利用できます。Delisiousは便利に使うためのFirefoxのブックマークなどもありますのでおすすめできます。

http://packrati.us/

設定可能な項目は幾つかあります、TwitterのハッシュタグをDelisiousのタグとして利用することや宛先に返信する機能など

  1. 短縮URLをもとのURLに戻す
  2. 既存のブックマークを上書きする
  3. TwitterのハッシュタグをDelisiousのタグに変換する・しない
  4. 除外するハッシュタグの設定
  5. ブックマークにつける固定のタグ
  6. 誰からからのメッセージにURLが入っている場合の処理

いままでiPhoneのクライアントの場合、RSS Flash gなどではマルチポストができて便利だったのですが併用しているReederからでも「ノート」を書けば最終的にはDelisiousにも含まれるので非常に便利になりそうです。

追記

書くのを忘れていました。DelisiousにはBlog Posting という機能があり1日分のブックマークに登録された情報をWordpressなどに投稿する機能があります。これを利用すればTweetした情報をうまくブログに投稿出来るかもしれませんね。

.

.

ファインティング・ファンタジーが出ていた!

かつてゲームブックへの記事を書いていた「ゲームブックをiPhoneでやりたい」のですがなんと登場していました。ファインティング・ファンタジーと聞いても?な人も「火吹山の魔法使い」というゲームブックは聞いたことがあるのかもしれません。私が小学生の頃非常に流行った物です。

二つの作品が登場しています。いずれも名作です。ちょっと英語が出来る人はぜひチャレンジして欲しいですね。そして日本語版も登場して欲しいものです。前回この記事を書いてから1年近く立ちますが色々出てきたなぁとAppStoreの充実ぶりがうかがい知れます。いや時間があったらじっくりと遊びたい作品がいつの間にか登場していたのはなんか嬉しい。

.

・Fighting Fantasy: The Warlock of Firetop Mountain (火吹山の魔法使い)Fighting Fantasy: The Warlock of Firetop Mountain

  • 雰囲気がかなり残っていていいですね。ダイズはなかで振ってくれるので場所もとらずに遊べます。まさにここからゲームブックが始まった!といっても個人的にはおもう作品。表紙だけで懐かしくなってきます。
  • Amazonへのリンク「火吹山の魔法使い ファイティング・ファンタジー
  • 概要のストーリーとかはこちらが非常に詳しいです。http://www37.tok2.com/home/mccoy/FFReplay1.htm
  • .

    ・Fighting Fantasy: Deathtrap Dungeon (死のワナの地下迷宮)Fighting Fantasy: Deathtrap Dungeon

    • ゲームブック当時の懐かしいですね。すっかりリニューアルしてカッコよくなっていますが。

    上部へスクロール