2010年

素早くTODOを入力する事ができるようになった Remeber the milk for iPhone

Remember the milk (以下RTM)が先日アップデートしました。

アプリというかこの手の物は入力が如何に楽に出来るかにかかってると思います。手間がかかるものは利用するのが面倒になります。以前よりRTMを利用していましたが、新しいTODO(タスク)の入力はPCから行うことがほとんどでした。実は、PC(Web)版の入力も便利になったのは Smart Add という機能で、タグや場所、期日などを簡単に入れることが出来るようになってからのことです。

003

RTM for iPhoneでも同様の入力は可能になったのですが、実際にはWeb版と違い補完をしてくれないため手で入力しなければいけませんでした。

002

Web版は、このような感じで補完されて簡単なキー入力でデータが追加出来ます。

で、先日アップデートされた iPhone版のクライアントでついに念願のこの機能が付きました。個人的にこれでタスクの入力を「する気に」なりました。

001

タップすると各項目で選択可能な既存のリストが表示されます。
今までのように入力が必要ないのは非常に快適に入力ができるので素晴らしいですね。入力する文字列自体も保管してくれるともっと嬉しいですね。

最近のメモの取り方(AwesomeNote+Evernoteという組み合わせ)

最近すっかり何でもEvernoteに入れる習慣がついてしまったのでメモはEvernote一本です。

と書くと話題は終わってしまうのですが、最近はAwesomeNoteとの連携機能を使っています。先月からEvernoteをプレミアム会員になってとりあえず気を使わずに何でも入れるようにするようにしています。やはり容量ん制限がないのは気持ちが楽ですね。

さていつもメモですがいつもするメモは日記です。最近日記をこちらでつけ始めました。これはAwesomeNoteがこの前アップデートして対応したカレンダー表示等の機能ができたおかげです。それ以外にも、入力はこちらのAwesomeNoteでして同期をしてEvernote側におくるということが多いです。いままでは結構もっぱらメールで送っていたのですが最近はこちらの方法をとることが多くなりました。同期が「手動」なのでちょっと忘れていることも多いですが(^^;

Pastebot 2010-04-06 00.14.58 午前 1.png

こんな感じでカテゴリを作ってみました。最終的にはEvernote側で保管しているので全体として一時保管の感じはあるのですが・・で実際にこの設定で同期すると

201004060016.jpg

こんな風にEvernote側には同期されます。なのでAwesomeNoteでもう更新しないなぁという物はすべてEvernote側でノートを移動してタグを付けてと普通に管理していけばいい感じです。
AwesomeNote自身は大きなファイルとなると読み込みに時間が若干かかるのですが細かいメモであればそれなりに早いです。また基本的にEvernote側で管理する事をメインにしているので文書自体もそれほどたまらないためストレスなく現時点では使用しています。

Pastebot 2010-04-06 00.14.58 午前 2.png

「日記」カテゴリーはカレンダー表示にしています。かなりいい感じでセンスいいですね。日記もあきずに書けるかなぁ。基本的には育児日記なのです。平日はあまり書くことがないので朝方の写真が多いですが。
AwesomeNoteで写真をとった場合には、きちんとカメラロールにも保管されているのはひとつの特徴だと思います。

で実際、写真付きのノートを作成して同期してみるときちんと反映されているのが分かります。残念なことに地図情報は同期ができません。これは是非地図として同期して欲しいですね。

Pastebot 2010-04-06 00.14.58 午前 4.png

Pastebot 2010-04-06 00.14.58 午前 5.png

いい感じですね。AwesomeNoteでメモをとって後でじっくりとEvernoteで整理する。最近お気に入りのスタイルです。

・AwesomeNote ( 450 ) Awesome Note (+Todo) 

五月人形

世の中はiPadで盛り上がっていますね!

こんな日にはエントリーを書きたい気分なんですが家の用事でさっぱり何も見れていないのが本当です。ようやくほっと一息ついたのでなにか記事を書こうと思っていても貯めておける性格をしていないのでストックされたネタは有りません(^^;

今日は下の子に五月人形の兜を買ってあげました。

Untitled1.png

事前にあまり調査ができていなかったので近所のそごうと高島屋を経由して地元の人形屋さんで購入。値段はあってないがごとしだなぁと思います。最終的には、気に入った作者の作品で値段交渉をして一旦持ち帰りネットでみると色々あり悩んでいたのですが結局その価格付近で近所の人形屋さんで購入しました。

  • 人形は兜は作者から仕入れる
  • 基本的には一点ものなので写真でみているのと若干違うので注意する
  • その他の台や、刀などは店でコーディネートする
  • 小さい人形屋さんの方がおまけが多い(旗とか)

まぁなんども買うものではないのですが参考までに

PayPalアプリで手軽に個人に送金

eBay等の取引を昔は結構していたのでPayPalにはお世話になっています。

そんなPayPalのこのアプリは凄いですね。

Pastebot 2010-03-17 22.40.02 午後.png

アプリはこちらから(無料)PayPal

簡単に個人間でお金の受け渡しができてしまいます。細かい金額まで自由に送金出来ます。言えば、簡単に個人間でクレジット払いができてしまいますよ。PayPalは基本的にはクレジットから送金されて、銀行に入金が出来ます。手持ちのお金が無くてもこれで払うことが出来ます、素晴らしい。

もっとも「引き出す」ためには手数料がいるので望むべくはPayPalで支払いができるサービスで利用するといいと思います。Evernoteとかの支払いや海外のアプリの多くはPayPal払いに対応しているのである程度は 使えると思います。

ところでこの銀行口座への支払ですが使ったことはないのですがいま見てみると50000円以上だと無料なのですね。PayPalはクレジットのポイントが付くので知り合いに100万位送金して、また戻して貰えばウハウハ?

スクリーンショット(2010-03-17 22.50.06).png

ところで私は未だにネットでのクレジットカード払いが好きではありません。現実的には使わないわけには行かないので使っていますがインターネットのアチラコチラにクレジットカードの登録はしたくないです。たとえどんな大手サイトでも未だに信用おけません。(だからといってPayPalが信用できるというわけではないのですが)もっとこのようなサービスが普及してくれるとありがたいですね。海外では結構利用されていそうですが日本ではまだまだです。

実際に、例えばお店などでクレジットカード払いではなくてPayPal払いができればSuicaのように使えて便利なのですがね。Suicaがこのようなオンライン決済もできるようになってくれるのが日本では一番広まるのでしょうか。まぁちょっとこのBumpで送金を誰かに無理やりやってみたいw 無理やり飲み会のお金を払おう ww
.

女王様のアプリ「なちこ時計」がリリース

悪の軍団デンマーカー一味を率いるiPhone界の女王のアプリが出ると聞いて密かに期待していた。

.

でんまーくのNashikoさんとは面識もないのですが以前Twitterでエア乾杯をしたことがあります。覚えていらっしゃるかな?

感想は、、、、こういうアプリは好きです。

201003172041.jpg
DANMARKlock
アプリの紹介サイト

良いですね。
作っている方々がが楽しんでいるのがわかるのでこちらまで楽しくなります。

時計というのであまり期待してなかったのですが(スミマセン)いいアイディアですね。ロゴのクロスした白い線が秒針になって動くのは素敵です。それに私はこの赤色、ワインレッドというかすごく好きなのです。背景のアニメーションもいいですね。それ以外にもタップしたりすると色々あるみたいで楽しみです。

Pastebot 2010-03-17 20.26.38 午後.png

左下にキャラクタがいて色々おしゃべりしてくれます。

Pastebot 2010-03-17 20.30.53 午後 2.png

このアイコンをつまむとぴくぴく動いたり拡大したりします。拡大したまま器用にそのままスクリーンショットを取ると大きなまま画像が残ります。再起動するまで大きいまま。右にあるアイコンをおすと製作者の方のTwitterだったりブログが読めます。

Pastebot 2010-03-17 20.30.53 午後 3.png

以外にスタンドに立てていてもいい感じのオシャレさでびっくりです。
要望を言えば、何月何日何曜日か教えてください。 あ、たまには NashikoさんのTwitterの発言でも表示させてください。

.

上部へスクロール