2010年

レッツゴルフ2 その醍醐味はオンライン!?

ちょっと前にそそられてやっぱり購入してしまいました。

電車の移動でちょっとづつなのであまりまだクリア出来ていません。でも少しずつ進められるのがイイですね。まだマイケルしか触っていません。トロフィーもまだまだ 415/2000、先は長い。

Pastebot 2010-07-28 02.04.59 午前 4.png  Pastebot 2010-07-28 02.04.59 午前 3.png

今日ふと、オンラインを遊んでみたらこれは!面白い!時間があるときには積極的にあ遊びたいモードですね♪ やっぱり相手が人間だと楽しいです。

Pastebot 2010-07-28 02.04.59 午前 2.png

初めて遊んでみました。相手の方はレベルが大分上のキャラでした。マッチプレイ、白熱3番ホールでミスしたのが辛い(><)。この程度のスコアでは勝てないのがオンライン。まだまだ修行が必要そうです。やはり同じくらいのレベルの人だと緊迫して遊べますね。

あ、負けてもポイントが貰えます。

AppStoreで購入する→Let's

ビジネスに活用できる二つのアプリ

ちょっと今日のAppbankを見ていて欲しくなった。

久しぶりにぐっとくる組み合わせだと思った。もっとも我が家のiPadは家で使っているので仕事でバリバリ使っていないのでちょっと買うのはためらうのだけど仕事でiPad使えるのならこの二つはかなりいい製品だと思う。

 

Pocket Informant HD (Calendar & Tasks) Pocket

まずはこちらのスケジュール管理。
iPhoneでは普段Calengooを利用しているのですがこれはぐっと来ます。画面のスクリーンショットを見るとかなりカッコいいですね。カッコいいのは重要です。使う気になりますからね。

予定と、Todoが同じ土台で見れるのが便利なアプリです。スケジュールとTodoは今までも色々手を出していますが最近はまた昔のように脳内管理になりつつあるこの頃。

image

image

 

さて、もうひとつはメモ帳。というかアイディアプロセッサというジャンルになるのかな?

TaskPaper 窶鐀 Simple to-do lists – Hog Bay Software TaskPaper

昔から箇条書きが好きなんです。

そう、箇条書き最高!ってずっとやってきたのに途中からマインドマップとか色々な手法が僕を打ちのめしたせいで最近は箇条書きしていません。このてのアプリは脳みそを整理するというよりは最近では下書きに近いかもしれません。前は、箇条書きで整理していたけどこの10年ですっかり図をかいたりマインドマップしたりして脳みそを整理するようになってしまいました。でも下書きとかメモ書きとか、機能的には細かいタスクとかは箇条書きが便利ですよね。

iPadもiPhoneもユニバーサルバイナリでお得です。

image

嬉しい機能は各機種でGoogleを経由して同期が取れるところ。自動保管も着いているみたいなので素晴らしいですね。個人的にはipadを家で使っているのでなかなかスケジューラは、と思うのですがこのTaskPaperはメモ帳ツィて便利そうです。ちょっとこのアプリと、キーボードを買ってみようかとも思います。

 

この二つのアプリかなり惹かれます。

iPadも早くiOS4が登場してバックグラウンド起動などが出来ると良いですね。メモを書きながら辞書。ブラウザ見ながらがメモ。色々なことが出来るようになると活用の用途が広がります。

「あわせて読みたい」が面白い

「 あわせて読みたい」

というサービスを使っています。

実際にこれ、私のサイトみたいにあまりアクセスがないところだと結構面白い。結構毎日変わる。なのでここを元に色々サイトを見て楽しんでいます。

たいていはiphone系のサイトが多いのですが意外にぜんぜん違うジャンルのサイトもあったりして楽しんでいます。実際このリンクをクリックしているのは私だけなんじゃないかと思っている。

スクリーンショット(2010-07-23 0.19.36).png

http://awasete.com/

Gmailでゴミメール?

はて?

未読が残ってしまってよく分からない状況になった。このメールはいったいなんだろう?
iPhone iOS4.1の問題なのかどうか分からないけど 70年1月1日のメール。

しかも「消せない」(T T

こうなると、メールアイコンにも未読のバッチが付くので嫌な感じです。困ったメールだ。

Pastebot 2010-07-22 23.58.41 午後.png

こちらでも話題になっていました。

http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/iPhone/1277297580/

さてよくわからないのですが

Pastebot 2010-07-23 00.03.26 午前.png

各アカウントを順に読み込んでみたところ未読のメールが消えました。
コレが正しい?正解なのかはわからないのですが複数アカウントを設定していることが原因なのかもしれませんね。

PastebotMimic – PastebotのWindows版クライアントの登場

人気のiPhone ⇔ Mac 間のコピー&ペーストアプリ。

公式ではありませんがついにWindows環境で利用出来るものが登場してきました。 この便利な機能が家(家ではMacBookを使っています)でしか利用出来ていなかったのですが。それがこの「PastebotMimic」というアプリです。

素晴らしいです! Pastebotが、登場した時の感動を是非Windowsユーザにも味わっていただきたい。iTunesの同期なんかしないでもさっとデータのやり取りが出来ることは非常に快適です。

  • 一番使うのはiPhoneの画像をPCに送る。Wifi経由で簡単に送れて便利です。
  • 調べた単語などの情報をお互いに送る。私はPCを柄ながら電子手帳的にiPhoneを使ったりするのでこの手の連携があると非常に便利になります。
  • 単な計算や、住所等電子手帳的な機能はiPhoneで行ってPCへ送る。

そんな使い方ができて非常に便利です。

001

ミミックという名前の通りPastebotと同様の動きを真似て動くアプリでした。なんとPastebotAppをミミックすることもできるのでPC→Mainとかも出来るのかもしれません(※実施した事はありませんが・・) ミミックなんて名前を見ると宝箱のイメージしか思いつかないのですが。

ダウンロード先:http://web.mac.com/micono/PastebotMimic/PastebotMimic.html

iTunesを入れていない端末の場合には、Bonjour for WindowsとQuickTimeが必要になります。それぞれ入っていないとうまく動作しませんのでまずは確認の上行って下さい。

使い方はMac版と同じです。

サイトに紹介のビデオがあるので見ていただくのが一番早いとは思うのですが

  1. 新規にPCを登録しましょう。「設定」→「同期」の中で行ないます。(今後、使用していく上でも自動的には切り替しないので注意が必要です
  2. 複数のiPhoneを登録している場合にはPC側のMimicの方にも複数のiPhoneが表示されるので適切な対象に変更しましょう。
  3. iPhone側で自動的にPCが見つからない場合には、PC側で「コピー(テキスト等)」をしてみると見つかることが有りました。
  4. 「Pastebot Mimicウィンドウ」というのはPastebotの画面と同じような画面で操作できるモードです。履歴とかはこちらにあるので過去情報を使いたい時には起動すると良いかと思います。

クリップボード03

PastebotのiTunesのリンク → Pastebot

このアプリがあるとかなり便利なのでまだ試したことがない人は是非Pastebotを使ってみて欲しいと思います。


不具合?
実際不具合なのか環境の問題なのかちょっとよくわかっていませんが参考になればと思います。

環境:iPhone 3GS – iOS4.1b , WindowsXp SP3

・LAN環境が複数(私の場合には、有線LAN+Wifi(Adhocでiphoneと接続している)ような場合、動作できる状態になるまでに非常に時間(10~20秒程度)がかかり固まった感じになります。

・画像のコピーが上手くいかない(iPhone→PC) これはQuickTimeを再導入したら普通に動きました。

.

上部へスクロール