2010年

モレスキンとEvernote(+Egretlist)でGTDを再整理してみる

GTDのスタイルをちょっと変えてみた。

久しぶりに色々思うところがありやっぱり手書きのほうが効率いいやということもあって(デジタルガジェット大好きなんですが)モレスキンに戻ってきています。結構、GTDについても波があるのは仕事の内容にもよるのだろうと思うのだけどこのあたり自分でもきちんと消化できていないので向き不向きがよくわかっていないこの頃です。

レビューが大事なので、このあたりを考慮して運用を変えてきました。アクションの実行はGTDのルールに基づいているのでレビューと日々のInput(Inbox)を使いやすいようにしました。というのが今回のポイントです。

日々のタスク Inbox

Inboxは、基本的にはモレスキンを利用する。ページの書き方は” 手帳(モレスキン)の使い方 ≫ Roguer ”で紹介しているように心がける。3)が難しいですね。なかなか具体性をもって書けないため内容を思い出せないタスクもしばしばです。

  1. ページの先頭に、「日付(天気)」(例:2009/11/03 晴れ)
  2. 文章の先頭に、チェックボックス「□」を記述
  3. 本文は、だいたい140文字(twitter準拠)で記載する(この際に、絶対に2行は書く。1行ですむものも書く)

image
※右のページは、今日のタスク。左のページは、昨日のタスク。

毎日のレビュー

基本的にはInboxは1枚~2枚程度のTodo一覧表が出来ていることになります。この中で終了しなかったものに「蛍光黄色」で線を引いていき目立つようにしていきます。これで今日終わらなかったタスクが浮き彫りになりますのでこれは明日以降も目にして処理をするようにします。この段階で書き写したりすると面倒なのでそういうことはしません。

※書き写しは基本的には、週次レビューで”モレスキン”→”Evernote”で行うだけで日々は行ないません。

週次レビュー

週次のレビューはPC上で行ないます。これにEvernoteを利用します。Evernoteのタスク(チェックリストボックスう)の機能がありますのでこれを元に

  1. 今週のページを作成、件名「GTD-Weekly YYYYMMDD」(例:GTD-Weekly 20100802 )
  2. 先週のEvernoteの積み残しタスクを全てコピー(先週分は完了にする)
  3. 今週発生したモレスキンのページから「蛍光黄色」で完了していないタスクを記入します。
  4. トリガーリストを元に頭の中を洗い出します。
  5. スケジュールへのOutputと作業項目を整理します。

ということを行ないます。この際に、Evernote上では1ページの文書として1週間分のレビューを記録します。

image
※作成はPC/MAC上のEvernoteクライアントからは主に纏めてがっつりと行ないます。Evernote自身は色々なクライアントで使えるので便利ですね。

image
※実際にタスクを処理することを考えた場合このiPhoneのEgretlistを使うと綺麗に見えていいですね!基本的には週次レビューの吐き出し先、兼、毎日のタスクとしてモレスキンと一緒に観るのに使います。
※AppstoreでEgretlistを購入する→Egretlist

補足事項

image

  • 日々のタスク→モレスキンのページ、週次レビュー→Evernoteの1ページという棲み分け
  • ケースとして、Inboxを紙ではなくPCで処理したいこともあります。その際にはその週のレビュー用のページにタスクを記載していきます。これで漏れることは有りません。
  • 日々のNectActionとしては、Evernoteの今週のページとモレスキンを見て行ないます。

最後に

実際だれが参考になるというわけでもないですが人の活用方法って面白いですよね?私は結構そいう記事が好きなので誰かがちょっとでも面白く見てくれていれば幸いです。なかなかいいと思っても組み込みづらいものですがw

週次レビューで YYYYMMDDで作成しているのですがこれを月次とか年次、またContextsとかSomedayのような項目別に作成しても応用ができるかとおもいます。ただあまり複雑だと個人的には長続きしないのでシンプルが一番ですね。

あと、後からみようとか整理しようとかそういう気は全くないです。きちんとInputを把握して処理することさえ出来ればそれでよしというシステムです。

家族のためじゃなくて自分用のiPadアクセサリを

いろいろアクセサリがたくさん出ていて困りますね。

こう言うのも楽しみの一つ。

あまりiPadが有効的に活用出来ていない感じもするので家族のためではなく自分用のアクセサリを購入してみたいと思う次第です。とはいえあまり予算はないのでなかなか選ぶのが大変ですね。

実際に使いたい使い方のひとつは、MacBookのサブディスプレイとして使用する方法

201008012350.jpg

AppStoreで購入する→Air

いくつかアプリが出ていますが評判がいいのはこちらの Air Display ですね。これでXGAの外部ディスプレイとして使用できるみたいです。以前いTwitterでも教えててもらったのですが開発時にもシュミレータが表示できるのでいいですよ縲怩ニのことで確かにその用途はアリだよな。と思っています。

生産性を上げるために使うためにキーボード。

もうひとつは、やっぱりせっかくのiPadなので普段の生活ではあまりMacBook使わなくていいことは使わないで住むと楽ですね。でもここ2ヶ月程度使っていますがどうしてもコンテンツを「消費」するデバイスなのは否めません。iPhoneはかなりいろいろ作れますよね。写真もそうだし、意外に日記を書いたり記録をつけたり、まだiPadは僕の中ではそこまで言っていません。あくまで消費系。でも勿体無いのでやっぱりキーボードがあれば違うんじゃないかと思う次第。最近はやりのBluetoothのキーボードが欲しいですね。

iPhone+キーボードで快適お仕事

Apple純正のキーボードを選ぶか、持ち運びを考えるかは結構難しい問題かもしれません。ただiPhoneでも使えることを考えると現在の選択肢はリュウドのキーボードのような気もしています。私はUS配列にはなれていないのでちょっとどうしようか迷い中です。なかなか在庫もないみたいですね。

201008020003.jpg
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20100723/107946/06re.jpg

そして最後は、どっちでも使うためのスタンド。

201008012358.jpg

Twelvesouth社の『Compass』はカッコいいです!
これはいずれにしても欲しいですね。いまiPadにはカバーがかかっているのですがこれは特に気にしないでも使えそうなので嬉しいです。輸入で買わないといけないのがネックですがまずはコレは買ってみようと思います。

.

Tweetの時間帯を表示してくれるWebサービス

ちょっと面白かったのでiPhone関連じゃないですがご紹介。

スクリーンショット(2010-08-01 0.20.22).png

コレを見ると、たしかに朝出勤時間帯に投稿するのが多いのが分かります。ほとんどはRSSのコメントですね。7時台はおはよう関連でしょうか。曜日によるばらつきは確かにそのとおりで土日はほとんど投稿していませんね。

「うん、やっぱりそうか」って感じで面白かった。

意外に、意外にっていう人もいそうですね。毎週水曜日の2時ぐらいにTweetしているのもあ縲怩ネるほどどと思うんですが月曜日の仕事のサボりっぷりに驚くばかりです。やはり週末のたまったRSSを頑張ってさばいているんでしょうかね!?

http://www.xefer.com/twitter/

「iPadプログラミングの作法」を購入

出ていたのは知っているけどさっぱり本屋で見ていなかったのだけど灯台下暗し地元の本屋で売っていたので購入してみました。まだあまり読んでいませんがサンプルは役立ちそうな感じですか!?

ちょっといま出しているアプリをiPad用にそのうちにはしてみたいのでモチベーションを高めるためにこの手の本はイイですね。一通り読んで初めてみようと思う感じです。

前半部分は完全に読み物として読めます。まぁ「ガイドライン」に書かれていることが主なのですが復讐というか読みやすく書かれているので一度読んだ後にガイドラインをきっちり読めばいい感じですかね。

実はiPhone関連の本はほとんどもっていないのです。
専門に開発しているわけではなく独学なのですが本はあまり買っていません。一番見ているのはリファレンスそのものが多いですね。

と言った感じ。実際にはOpensouceでだしていただいている開発者のSourceなどを参考にぱっちっているのがほとんどだったりしますね。。。頑張ろう。

猛暑がつづく

猛暑が続きますね。

東京では先日の雨が16日ぶりの30度以下の機構だとかなんとか。

仕事が飲み会飲み会で、連続して暑気払いが続きました。

なかなかブログを更新できません。先週辺りに色々ブログを見ていてやっぱり普通のことでも何でも書いていくということを続けないといけないなぁと思って書き始めたら忙しくなって書かなくなってしまうというダメな感じです。

iPhone関連のブログだし、iPhone関連好きだし、頑張ってアンテナ張っていこうとおもいます。もう少し自分で調べたりした事をかけるといいんでしょうね。

ブログを書くという意味で、Windows機の方には Live Writer というMSのアプリがブログに最適というので入れてみたけど確かに便利そうです。あまりプラグインとかはないけど結構行けていますね。無料というのも嬉しいです。Macでは EctoなわけですがWindowsもこれで頑張ってみようという環境は出来ました。

1Password Proがアップデート Dropboxによる同期が可能に

最初べつにどうでもいいよと思っていたけどiPhone側のアプリでWifi同期しなくてもいいのがポイントなんですね。ちなみに私は1password for macの version3を買っていないのでこの対応版が使えません。性懲りも無く Dropbox/1passwordsyncというフォルダをつくってみたけど iPhone側のアプリにダメよと言われました。
1A0EFDAD-F33E-431D-AEB5-9BD008B9328A.jpg そろそろ諦めて1passowrd3を購入する時期なのか。。

iPhone3Gユーザーに吉報,iOS4.1がもっさりを解決します!
という会社の先輩も遅い遅いと言っていましたが 4.1で多少「我慢できる」状態までなったみたいです。早く登場してくれると iPhone 3Gユーザにも嬉しいですね。個人的には第一世代touchがサポートされないのが非常に悲しい次第です。

上部へスクロール