Lutisが素晴らしいというのを目にしながらあまり有用性を感じてなかったのだがこれは、Wineのバージョン管理
が出来る素晴らしいアプリだ。
1.Wineの管理機能が簡単に呼び出せる
環境変数を切り替えて色々な設定を呼び出すのは意外に手間。メニューから呼び出すことが出来ます。

2. Wine(Runner)を切り替えることが出来る
これはなかなか便利で新しいエンジンを試すことが出来ます。これはネイティブにWineを入れてしまうと結構骨が折れることを簡単に実現できています。

追加でどんどん入れることも出来ます。

3.実行環境を設定が詳細に出来る
Runner(Wine)だけでなくてSystemの設定もある程度変更できます。この場合、ディフォルトでは NVIDIA (Prime Render )がOFFなのですがONに出来たり、FPSを表示する MangoHudを一緒に起動できたりします。

4.同じアプリを別バージョンを入れることが出来る
意外に重要でDiablo2のModをするときとかはクリーンな環境で新しいものを作って遊んでいたので別バージョンが入れれるってのはWindowsを使わないでWineを使うメリットの1つなのでよくわかっていますね。

5. 半端ないプリセット
膨大なゲームが登録されています。Wine経由のWindowsのゲームもメジャーなものは結構あるのではないでしょうか?普段あそんでいるDiabloも沢山登録されています。これらのゲームに対して事前の設定がされてそのままでも動くようになっていると思うと素晴らしいですね。

おまけ
最近登場した、Diablo2 Resurrected もBattle.netアプリ経由で起動(購入)する必要がありますね。無事に起動するようです。

そんなアプリの設定を見るとだいぶ大変そうなことが想像できます。先人の苦労に感謝ですね。
