コンソールでシステムの情報を表示させているデモ画像をよく見ます。調べてみるとこれは neofetch
というプログラムで動いているようでしたので早速入れてみました。
sudo apt install neofetch
かんたんですね、特に目立った依存関係もなく入ると思います。実際に実行してみると以下のようになります。OS毎に左の画像が変わるので面白いです。
本題とは関係ないのですがPOP_OSに入れ直したので記念にスクショ
![](https://i0.wp.com/roguer.info/wp-content/uploads/2021/08/image.png?resize=759%2C453)
コンソールでシステムの情報を表示させているデモ画像をよく見ます。調べてみるとこれは neofetch
というプログラムで動いているようでしたので早速入れてみました。
sudo apt install neofetch
かんたんですね、特に目立った依存関係もなく入ると思います。実際に実行してみると以下のようになります。OS毎に左の画像が変わるので面白いです。
本題とは関係ないのですがPOP_OSに入れ直したので記念にスクショ