電子書籍リーダか7インチクラスタブレットかそれともiPad?新商品が出過ぎで悩む

Kindle 、Kindle Fire、iPad mini 、iPad、そしてNexus7 もう目白押しですね。

正直に何がなんだかわかりません。先日のAppleの発表で登場した mini ですが個人的には iPad が新しくなったほうが驚きです。実際このタイミングで新しい iPad を発表する意味があったのか不明ですが。なんか噂では更に薄くなったものが登場するとか記事もあるしなんだかどうなるのか先が不透明ですね。そして先日急遽発表されたAmazon KindleとKindleストア、ついに黒船がやって来ましたね。

 

iPadが不要な理由と欲しい理由

image

欲しい)「電子書籍リーダ」として専門書などが読める画面の広さ
要らない)MacBook (ThinkPad)とともに持ち運ぶのは重量級

「電子書籍リーダ」と「タブレット」という住み分けが出来るのですが値段的に「電子書籍リーダ」は非常にこなれてきましたね。我が家では「タブレット」として初代iPadが現役でバリバリと動いています。実際の所これは家族用であり個人的に現時点では個人的に利用はしていません。主に家に帰った場合にはMacbookAirかiPhoneで事足りているのです。仕事では毎日ThinkPadをも歩くのでタブレットは不要です(いやThinkPad辞めたいけど)。実際PCのヘビーユーザにはタブレットはほとんど活躍の場がないのではと思うのですがみなさんどうなのでしょう? しかし「電子書籍」の観点から行くとやはりiPadの大きさは魅力です。7インチなどのサイズは実際には「コミック」「文庫」サイズの読み物を想定していると思われます。しかしながら電子書籍になって一番嬉しいのは「技術」書籍なのではと思っています。重く、普段常に使うわけではない専門書は電子書籍には持って来いです。(もっとも「紙」で見るのが一番しっくりくるものではありますが)2段組で作られている書籍も多く文字や記号もふんだんに使われているため実際にiPhoneでみるのは困難です。もちろんPCで見ればいいのですが同じ画面ないにあるのは苦痛です。そういった場合、iPadほどのサイズがあるというのは非常にアドバンテージだと実感します。家の技術書もだいぶ自炊しました。大型のディスプレイで見たいところですがiPad+Macbook Air (ThinkPad)で便利に利用できそうです。現在のiPadは家族のものなので家から持ち出せませんが新しく買えばこういう使い方はできそうです。魅力的な製品ですが3Gモデルはやはり通信料などがかかりすぎるためiPhone側との問題も解決する必要があり実際にはWifiモデル+モバイルルータなのかと思います。iPhone5のテザリングを利用できればそれに越したことはありませんが生憎現在は iPhone4Sなのです。

 

電子書籍リーダとしてのKindle Paperwhite の魅力

image

欲しい)薄さ、軽さ、電池の持ち
要らない)BookストアがKindleしか使えないため充実されれない場合どうしようもない

電子書籍リーダとしては、(a) Kindleストア+Kindle Paperwhite 、(b)楽天ブックス+KoboTouch、(c) 紀伊国屋Kinoppy+SonyReeder という組み合わせがありますね。何れにしてもブックストア側が複数のプラットフォームをサポートしますがハードウェアはそのブックストア専用です。購入した本が特定のハードに紐付かないようになってきているのはいいですが特定のハードは特定のストアのものしか読めないのが現状です。かりに複数のストアの本が読みたい場合には (d) Kindle/紀伊国屋Kinoppy等+iPad mini/Android端末 というケースも考えることが出来ます。 実際にはAppleの場合には ストアがあるのですが現時点では日本で展開していないので考慮から除きます。 専用の端末を買うということはそのストアの本しか読めないということが一番の注意点です(実際にはPDFなどで自炊したデータ等は読めますが) 従って現時点でブックストアがどうなるか不明ですがAmazon(Kindle)には非常に期待が高まります。楽天については正直あまり期待をしてはいません。最有力は紀伊国屋Kinoppyだったのですが個々に来てやっぱりAmazonの品ぞろえと購入のしやすさ的なものでこれから優位になりそうだなという気もします。モデル的にはKindle Paperwhite 3Gが実際に利便性が高くてよさそうです。外出先でも買った本がさっと読めるのは嬉しいですね。最近はWifiエリアも広がりましたが実際に本を読む様なシチュエーションはWifiとか使えないエリアが多そうです。

 

現時点では魅力的な iPad mini という製品

image

後数年して、電子書籍のストアが充実してその差が出てきた場合少なくとも本/コミックを読むという点ではKindle Paperwhiteのような製品は非常に魅力的だと思います。ストアで購入したらすぐに読むことができE-Inkは電池の持ちが格段に長いです。ただ、いますぐに何かどれか一つ購入するとなった場合には個人的に iPad mini が「あり」かという気になってきました。問題は値段が一番高いことでしょう。iPad mini (28800円)、Kindle Fire HD (15800円)、Nexus7(19800円)。但し大きさはこの機種は殆ど変わらずですが重さは iPad mini が一番軽いという点が挙げられます。公称されている駆動時間もほぼ同じで10時間前後です。なによりも iOS / Android 製品は複数のストアのリーダーが「アプリ」として用意されているため後1,2年動向を見るには十分に活躍してくれるような気がしてきています。Android製品を選ぶ場合には、Kindle Fire HDかNexus7になるのですがこれは個人的には制約ないNexus7が候補になります。値段的にはKindle Fireも捨てがたいですが Google Play が利用できないという点で躊躇してしまいます(折角買うのであれば色々楽しみたいですしね)。 Nexus7とiPad miniを比較した場合実際にはサイズはNexus7が小さく、薄くて軽いのはiPad mini なのです。現時点ではお金の問題を除けば3Gモデルや大容量モデルがあるのもiPad miniの魅力かもしれません(但しGoogle も月末には他のラインナップを発表すると言われています)。個人的にはNexus7には興味がありますが現実的にはiOSの資産が利用できる点からも捨てがたいですね。ハードウェア的な魅力としてはiPad miniは4:3のサイズのため横にした際にNexus7よりも物理的に画面が広いのも好感がもてます。

この記事を書く前にはAmazon Kindle Paperwhiteが値段的にもいいかなと思っていたのですが今の心境としては iPad mini もいいかなという意外な感じに落ち着く自分がいます。1,2年楽しむぶんにはちょっと16G/28800円は高額なおもちゃのような気もするのですが今の時点で電子書籍を読む端末として捉えるとKindleストア/紀伊国屋以外にもJ-コミやその他のWeb漫画なども読むことが柔軟にできる点は非常に魅力なのかと思います。

まぁすでに次のiPad(更に薄い)が出るという噂がすでに出ていますけどNexus7などの対抗としてRatinaディスプレイの iPad mini2は早い時期に市場に登場するのではないかという気もしています。電子書籍を読むと考えた場合そこまで解像度やスペック至上主義ではないですがタブレット端末で更に軽く200g前後までいったらその端末はかなり優位になりそうですね。

 

私自身は変わらずiPhoneで色々なことをすると思うし、外ではMacbook Air なりThinkPadで作業をするので電子書籍リーダ/タブレットに求める機能がかなり少ないのであまり参考にならないかもしれませんがこれだけ新商品が出たのでなんか書いてみたかったのでエントリを残しておきます。こんなこと書いておきながらKindle Paperwhiteポチりそうな自分がいるけど (^^;

上部へスクロール