2012年

iPhone系ブロガー御用達!?カメラロールからスクリーンショットを抽出して管理できる「ScreenShot Journal」が無料

iPhone関連でブログなどを書いているとスクリーンショットが大量にたまるかと思いますがそれを管理してくれるアプリ「ScreenShot Journal」が素晴らしかった。{期間限定の無料となりますのでご注意ください .. 2012.05.30 }

image 

先日、カメラロールを整理したとブログを書いたばかりだったのですがその悩みの一つがスクリーンショットなどの氾濫。

このアプリはもう一歩なところがあるのですが(複数処理ができない)それでも素晴らしいです。

  • カメラロールから、iPhoneのスクリーンショットの画像のみを抽出してアプリ内に保管(カメラロールから削除可能)
  • 読み込みは起動時に自動的に行われる
  • 取り込んだ写真を処理できる「Open With…に対応したアプリから起動可能

いやこれは便利です。普段スクリーンショットとってたいていはその場でカメラロールから消したりするのですが消したくない関連もあったりしたのですが「ScreenShot Journal」に保存出来ればなんの気兼ねなく整理ができるようになります。

朝には、まだ「Open With…」に対応してなくてこんなTweetをしていたのですが。

image

夕方ぐらいにアップデート1.2になっり対応されていました!

 

使い方は単純です。

起動すると自動的に「カメラロール」内のiPhoneスクリーンショットが読みこまれます。この場でスクリーンショットをとってもすぐに反映されていきます。

360063238
360063238 Photo by tokiyan

写真を選択した後にアクションを選ぶことができます。
Jounalというだけあって日付別に並んでいきます。欲しいものは☆つけてマーキングしておくのが良いですね。

360063898
360063898 Photo by tokiyan

最新のバージョンアップで「Open With…」に対応していますので、PictShareやDropbox、など対応のアプリを持っていれば色々実施っすることができます。

ブロガー御用達のPictShareももちろん対応していますので便利にFlickrなどに送信することなどができます。複数枚の処理ができないのは残念ですが非常に有用性の高いアプリであることがわかるかと思います。


Screenshot Journal 1.2(無料)App
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: UI Forge LLC – UIForge LLC(サイズ: 22.1 MB)

PictShare – multiple photos/movies uploader 3.1(¥250)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ
販売元: itok – 啓 Ito(サイズ: 2.7 MB)

iPhoneのカメラロールを綺麗にしょう

久しぶりにカメラロールを綺麗にした @tokida です。

IMG_3768

半年ほど貯めていたのですが目的の写真が見つけられないしログ的な写真が多くなり過ぎので整理しました。

基本的にiPhotoに読み込んで整理です。気に入った写真にはマークをつけてあとでアルバムにして同期しています。断然このほうが気に入った写真だけになって便利です。

iOS5からはiPhone単体でもアルバムが作れるのですがそれはそれで面倒で使っていません。整理するのは結局はiPhotoなどでやったほうがやっぱり楽ちんですので。

普段PictShareを使用してスクリーンショットとかはFlickrとかにアップしていますし、何らかの目的でとった写真などもPictShareでEvernoteに一つのノートにまとめてアップしたりDropboxに送ったりしているのでそのたぐいはiPhoneの本体からその時点で消しておく必要がるのですがついつい忘れて放置してしまいます。

もうすぐ今年も折り返しなのでカメラロールが放置されている人は整理してみてはいかがでしょうか?

MacOSを始めるときに最初に入れたいショートカットの一覧を表示する「Cheatsheet for Mac」

いやきっと読者層が完全にかぶっているかと思いますので既に昨日入れた人も多いかと思うので書く必要すらないのかもしれないけどそれはそれ、それでも便利なので紹介したい @tokida です。

すべてのショートカットを一覧表示する『Cheatsheet for Mac』 – #RyoAnnaBlog
これでMacのショートカットは完璧!全てのアプリのショートカットをCommand長押しで表示する『CheatSheet』 * 男子ハック

いやほんとに物忘れの激しい私には必須のアプリと言えましょう。

名称未設定

凄いですね。このMarsEditでもショートカットが出てきます。
これでいつでも素早く操作が出来るようになりますね。是非Windowsにも欲しい機能です。というかOSで標準で持っていてほしいと思う機能ですね。

名称未設定 2

全然覚えていないiTermだって出てきます。色々あるんですね、さっぱり調べても無かったので勉強になります。

まさに、MACOSを入れたら最初に入れるアプリと呼べるに等しいと思います。


ちなみに、時間差でスクリーンショットをとる場合には、標準で入っている「グラブ.app」で画面をとる事が出来ます。「グラブ.app」でメニューから「取り込み」→「タイマー」というので10秒後に画面をキャプチャできます。形式はtiffのみですがその後適当にSkitchなのでサイズ等修正すれば問題ないかと思います。

Yahoo!から新しいブラウザ Axis 登場

なんか面白いことになってきた。使えるかどうかはまだわからないけどChromeがIEを抜いて一位にとかいうニュースが出てきたところで参戦してくる企業があったとは。

Yahoo! Axis – A new way to search and browse

記事にも書かれているけど、iPhone/iPadは専用アプリですがPCにたいしてはプラグインで提供しているというのも面白いですね。

あとWebページに行くとGet It Now!とかボタンがあるのですがちょっと面白く

image

こんな感じにモバイル(iPhone)にリンクを送るインターフェースがついていました。これは意外にいいかもしれませんね。あとで後でとおもうと入れるのを忘れたりするので販売機会を逃さないいいUIだと思いました。

 

 

2011.5.25 まだ日本のAppStoreではダウンロードできていないで注意です。

面倒がらずに設定したらほんとに便利だった4大アプリ「Launch+」「Quicka」「検索ハブ」「MyScripts」

iPhoneの環境を今風にリプレースしようと思ったけど今時どんなのがスタンダードなのでしょ? 最近新しいアプリも入れていないしこなれちゃったなぁと思っていたけど大間違いでした。

I'll Give You All I Can...

設定が面倒だと思い、全くランチャー系には手を出していなかったのだけど気が向いたんで使って見たらえらい便利でした。取り敢えず入力系を集めただけでも使う頻度が上がった気がする。

最初が面倒だけど、ちょっと1時間でも頑張って設定して使ってみてほしい。Launch+にちょっと登録するだけでも劇的に変わる。アイコンが溢れかえっている人ほど便利だよね。

image

だけでも便利ですよ! Todoとかは例えば速Todo Lite For Toodledo 1.0.10(無料)などの入力を補助するツールを登録すれば更に簡単に入力ができてしまいます。

 

起動系、検索系、処理系と出揃ってきた気ききましたね。制約が多い中でもアイディアでここまで来たんだなと思うと作者の方々に感謝、感謝。

久しぶりに自分のツールを作っている気分で楽しい!

 

Launch+ 1.0(¥170)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: devarty.com – ARTEM KHRAMTSOV(サイズ: 2.6 MB)

 

Quicka 1.3(¥85)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakuishi – KOICHIRO OCHIISHI(サイズ: 0.1 MB)

 

 

検索ハブ 2.1(¥250)App
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
販売元: Unit Kay – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 2 MB)

 

 

MyScripts 1.4(¥350)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Unit Kay – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 0.8 MB)

上部へスクロール